思考

ふつうにふつうを劇的に表現する

いまだに『らき☆すた』第1話を繰り返しで観ています。さすがに全編通して観るのはつらくなってきたんだけど、その分、観ていて楽しい部分とそうでない部分の差がはっきりしてきたわけで……。やはり、昼休みの会話シーン(特にAパートの方)の楽しさは特別だな…

繭に籠もり描いた永遠は どこに芽吹き花開くのだろう

たまごまごごはん - 大人になったら何になりたい?「YES!プリキュア5」第一話 この記事のなかの、『Yes!プリキュア5』のカギのひとつが「蝶」と「メタモルフォーゼ」だという部分を読んで、『零〜紅い蝶〜』のことを思い出した。(以下は『紅い蝶…

仮説:感情移入には二つのタイプがある

感情移入には二つのタイプがあるんじゃないかという仮説を検討してます。一般によく言われる「自己を投影する」タイプの感情移入以外の、なにか別の方法があるような気がしてならないんですよね。(それを「感情移入」と呼んで良いのかは分からないけど) 僕…

見えないリンクを見えるようにする作業

Something Orange:2005-06-22 Something Orange:2005-06-23 [弐] 第弐齋藤 | 土踏まず日記 : ランドル・ギャレット論争、あるいはなぜだれも「魔術師は多すぎる!」について語らないのか問題 これらの記事を読んで思ったこと。上遠野浩平を読む人がコード…

女の子中心主義

過去の中里一日記を読んでいたら、気になる文章に出会った。 シスプリのヒットは公野櫻子という天才抜きに語れない。これは特に、ゲームとアニメ*1の比較によって明瞭になる。ゲームは公野櫻子が多くを作ったが、アニメにはノータッチだった。 おそらくアニ…

情報を自分と共有する――僕が日記を書く理由

個人の頭の中にしかない情報を、文章や図にして誰もがわかりやすいように共有しようというのが、ナレッジマネジメントだ。 この中で、個人の頭の中にしかない情報を『暗黙知』、そしてわかりやすく文章化された情報を『形式知』と呼ぶ。ナレッジマネジメント…

情報の断片化と文脈の多様性

blogツールの普及によって、情報の単位が「ウェブサイト」単位から「記事」単位に断片化してきているという話:「サイト」単位と「記事」単位の情報の流れ、アルファミームの発見(付:はてな各サービスの使い分け) [絵文録ことのは]2005/06/01 ブログの登…